JMC×日本ベーカーヒューズ×コベルコ科研 共催
LiB Webinar ~リチウムイオン電池のX線CTと評価解析技術セミナー~

カーボンニュートラルのキーデバイスとして注目され、需要および用途が拡大しているリチウムイオン電池(LIB)は、高性能化(高出力・大容量・長寿命)を追求する研究開発と製品化が進められています。これに伴いLIBにおける品質不良の検出、充放電前後の比較、内部構造の観察の重要性が高まっており、非破壊での評価ニーズが増加しています。
本Webinarでは、X線CTを用いたリチウムイオン電池内部の構造や欠陥部の評価と、これに関連した応力解析シミュレーション、接合部の評価解析について紹介いたします。




日時:2025年10月8日(水) 13:00~14:30
配信方法:ZOOMウェビナー (参加無料)
定員:オンライン受講 500名 *定員になり次第締め切り
主催:株式会社JMC
※同業他社様には、参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承ほどお願いいたします。

【講演内容】
1)X線CTを駆使したリチウムイオンバッテリー解析事例[日本ベーカーヒューズ] リチウムイオンバッテリーにおいて大型のモジュールから材料サイエンスのナノスケールにおけるまでX線CTによる幅広い解析実例をご紹介いたします。

2)ラボおよび放射光X線CT測定を用いた二次電池の構造評価[コベルコ科研] ラボ装置から放射光までの様々なX線を用いた、X線CTにより、大きな領域から小さな領域までの構造解析事例を紹介する。特に、二次電池セルのその場測定などについてご紹介いたします。

3)X線CT像を用いた二次電池の応力解析シミュレーション[コベルコ科研] 実測で取得したCT像から得られる電池の変形挙動をより深く理解するため、モデルと比較することでセルスケールの要因分析やCT像で測定が難しいハイレートを模擬した解析をご紹介いたします。

4)集電箔/タブの超音波接合部における接合性評価および機械試験[コベルコ科研] 二次電池の集電箔とタブの接合部には、電気抵抗を低減するため広い接合面積と強度特性評価のニーズが高まっている。超音波接合部を対象に、非破壊検査や断面解析による接合状態評価および機械・疲労特性の評価事例をご紹介いたします。


セミナーの3日前までにメールで参加URLをお送りいたします。 申込フォームが表示されないなどの場合は、お手数ですが pr@jmc-rp.co.jp までご連絡頂けますと幸いです。

お申込みフォーム

ご返事について

送信が完了しますと、【受信確認メール】を自動送信いたします。もし、受信確認メールが届かない場合は次の項目をご覧ください。

○特定アドレス以外からのメールを受信拒否にしている場合
→ メールの受信確認をご確認の上、フォームより再度お問い合わせください。

○ご入力のメールアドレスに誤りがある場合
→ メールアドレスをご確認の上、フォームより再度お問い合わせください。

○「ウイルス対策ソフト」や「セキュリティソフト」をご利用の場合
→ 迷惑メールフォルダや削除済みアイテム等にメールが届いていないかご確認ください。

メールフォームを使用した営業・勧誘行為について

お問い合わせ・資料請求フォームを使用した営業・勧誘行為を禁止します。当該行為があった場合、電話およびメールにて貴社管理部門に対する苦情報告を行ないます。

個人情報のお取り扱いにつきまして

お問い合わせの際にご記入頂きました個人情報につきましては、お申し込みご本人の利用目的および弊社プライバシーポリシーにて掲げている範囲のみで使用し、他の目的では使用致しません。

お電話によるお問い合わせはこちら

045-477-5757